調整は意外と簡単で難しい

カメラや写真好きは種類があり5つに分けた
写真好きもカメラ好きも全部同じと思っていましたが、撮り鉄と乗り鉄が違うように足を踏み入れると似たような趣味でも違うのだと実感できます。沼入り前のイメージでは、みんな自分の撮った写真が好きなのでカメラやレンズにこだわるものかと思っていたのです...

工場夜景の写真撮影が難しい10の理由+1
普通の夜景ではなく工場が付くと一気に難しくなるものです。何がかって、まずは工場入り口の検問を突破するところからになるわけではなく、想像以上に場所が限定されるので初の場合は「たったこれだけ?」な撮れ高になるかも知れません。まあ、日没から日の出...

私が工場夜景にAFレンズを使わない理由
タイトルはわかりやすく変換したつもりで、正確には私が工場夜景にMFレンズしか使わない原因になります。もっと言えばAF無かった時代のオールドレンズばかり使います。広角だとピントも明るさもオートにならない何も考えずPモード(明るさなどほぼ全自動...

ニコンの望遠レンズをD60で写り比較
2024年10月、なぜかここ1ヶ月だけでレンズが8つも増えて11本になってしまい、手がすべって先ほど4本おかわりしつつ今夜3本落札しそうな上、80-200mm通し2.8というアイスソードを手に入れた直後、18-200mmでD60でもAF使え...

制限多すぎコンデジが安い理由がわかった
コンデジとはコンパクトデジカメ、デジカメはデジタルカメラの略。ところでコンデジの定義って何だ?と思って調べたらこういうことらしいです。Q:コンデジとミラーレス/一眼レフの違いは?――A:レンズが交換できるか出典:【実は知らなかった…】コンデ...

それは写真ではなく画像では?
当サイトで写真と称してアップロードしているものは加工していません、やると写真じゃなくて画像になってしまいますから、の具体例です。元の写真がこちら。3.57mm、ISO 100、F/2、1/822秒、(スマホ:SHARP SC-51C) ここ...

撮影データ無調整で縛りを設定する理由
なぜ調整NGと考えたのか?撮影したデータはほぼ無加工とする的な条件をD60購入当初から付けています。「ほぼ」っていうのは、三脚のオマケみたいな水平器(水準器)では水平がわからないので角度のズレだけは回転して切ってOKとしています。だいたい夜...

周南大橋~晴海で単焦点
一発目は単焦点レンズというものでf/2.8で工場夜景を撮るとどうなるのか知りたくてちょっと出かけたつもりが3時間以上かかってしまって疲れた。周南市、ほんま工場夜景だけは優秀。だけは。企業名だと、東ソー、トクヤマ、出光、の順です多分。*当サイ...